2014年05月06日

失うものを考えれば行動が止まるし、得られるものを考えるとヤル気が高まる

■損か得かが行動要因

問題が複雑に見えるのは、そこに有形であれ無形であれ、損得が絡むからである場合が多い。

98f958ab

損得というのは、物質的なものは当然ながら、精神的なもの、特に他人との関係性や自分の立ち位置などを含むもんです。

つまるところ、
取り組まなければならないことなのにモティベーションが高まらないというのは、それをすることが嫌ということではないでしょう。

それをすることで損をする、もしくはそれを取り組むことが得にならない、という発想によるものですわ。

これをやっても成果が得られそうにないから時間が損。
こうしてあげても見返りがやった分以上に返ってこなそうだからお金が損。
精神的に満たされなさそうだから、やるだけ損。など。

いわゆるインセンティヴの有無。
だから実のところ本当に嫌なのは、それをすることではなく、それをすることで結果的に損をする(と思う)こと。

逆に言えば、それをやることで明らかにメリットのほうが大きいということがわかれば、嫌なことだって難しいと思うことだって喜んでやるんです。

しかし、現実的には未来の確証なんて何もない。ホントにメリットになることがわかることなんて、実のところそう多くない。


■一番の損は何もしないこと

何をリスクと捉え何を損と思うかは個人の価値観に依るものです。
なので一概には言ないにしても、何やるにしてもリスクはあるし、結果としては一時的な損を被ることもある。

もちろん失敗して痛い思いをすることもあれば、泣いて凹みまくることだってある。

だから損得、特に損の部分にばかりに気を取られると前には進めなくなる。誰だって損すんのは嫌ですから、そりゃまあ当たり前。

とはいえ、何かコトを起こすための行動によって培われた経験というのは、その結果が失敗や逆境になったとしても、あらゆる損を補うだけの価値があるということも忘れてはいけませんわ。

もちろん反省や改善もなく、ただ自己満足のために自分の世界の中だけを循環しているようなのは意味がありませんがね。

<参考過去記事>
【図解あり】できないことをできるようになるから成長できるし、自分の可能性が拡がる


どんなことであれ、行動の結果には必ず得られるものがある。
もちろん目先の損得考えれば損することだってありますわ。

損することばかりをあれこれ考えるだけ時間の無駄。いや、無駄は言いすぎかもしれませんが得るものがないし、モティベーション下げる要因にしかならないのは揺るがない事実。

だから結果的に得られるものについて考えればいい。
有形無形に関係なく、そのプロセスでどんな経験ができて、その経験をどう活かせるか。それが自分の生き方にどんな付加価値を生み出せるのか。

その上で最後は、損得を超えたところ、好きか嫌いか。自分で納得感があるかどうか。心地よいか心地よくないか。そんなところで『エイヤっ』と決断してしまうだけですわ。

とにかく、あれこれ考え、悶々としたまま止まっているだけで何もしないのが、一番の損ですもんね(^。^)y-.。o○


価値あることに目を向けて、行動を生み出す方法

全国開催セミナー(小川予定)
http://blog.livedoor.jp/ssi_insight/archives/1673226.html



小川健次小川健次 at 02:30│使える脳力開発ネタ | モティベーションUP このエントリーをはてなブックマークに追加